【ダウト〜あるカトリック学校で〜】(2008年)
規律の厳しそうなカトリック学校が舞台で、鑑賞前に目にした画像はメリル・ストリープの怖そうな顔。そしてタイトルが「ダウト(疑惑)」。 いかにも重そうだなー・・・と、観るのを少しだけ躊躇したんですが、メリル・ストリープとフィリップ・シーモア・ホフマンという個人的には無条件に信用してる2人が主演ということで観てみました。 本編の時間が105分と少し短めだしね。 ![]() ◆ダウト〜あるカトリック学校で〜(Doubt)2008年 監督:ジョン・パトリック・シャンリー
少年に対する性的虐待を疑われた男性聖職者と、確たる証拠はないのに強く疑う女性校長によるスリリングな心理ドラマでした。 元々疑いを持った担任教諭シスター・ジェイムスが2人の間にはさまって、自分が目にしたことと校長の見解、フリン神父の言い分・・何を信じたらいいのか、観客は彼女と共に戸惑うことになります。 この話は最後まで事実がはっきりとは判りません。(これ、言っちゃダメだったらごめんなさい) 観た後に疑惑の真偽を含め、色々考えさせられるようになっています。 カトリック学校始まって以来初めて受け入れた黒人の生徒。友人も出来ない彼を優しく見守っているフリン神父。 常に彼を気遣い、"言われてみれば"構い過ぎているふしがあるようにも見える。 一方、元々細かい点でフリンを気に入らなかったアロイシスが、彼を追い出す口実を見つけたとばかりに理不尽な攻撃しているようにも見えるし、実は彼女の勘が当たっているかのように見える部分もあるし・・。 アロイシスの少し狂気じみた攻撃を見ていると、フリンの肩を持ちたくなるし。 しかしフィリップ・シーモア・ホフマンのあの、その顔の裏には何かあるでしょ?と思わされる表情が疑惑を深めてくるし。 でも、証拠は何も無いわけですよ。 うーむ・・・2人の期待を裏切らない演技に、最後まで唸らされっぱなし。 そんな中さらに、黒人少年の母親(ヴィオラ・デイヴィス)による"激白"が心にガツン!と突き刺さる。 彼女の迫真の演技はやはりかなり評価されたらしく、ほんの一部の出演ながらアカデミー賞などで助演女優賞にノミネートされたようですね。本当に強く印象に残る名演でした。 重めなテーマのわりに、他のシスター達などがコミカルに描かれていたりと、暗すぎる印象にならなかったところも良かったです。 私の見解は(→反転)付き合いきれなくて諦めたのかな?と思いました。hoffman |
- 2010.08.07 Saturday
- その他ドラマ
- 11:22
- comments(0)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by *jonathan*