スポンサーサイト

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    • 2023.12.07 Thursday
    • -
    • -
    • -
    • -
    • -
    • by スポンサードリンク




    【ヒストリー・ボーイズ】(2006年)

    こういうの好きだわぁ・・・
    ◆ヒストリー・ボーイズ(The History Boys)2006年
    監督:ニコラス・ハイトナー
    1983年イギリス、シェフィールド。オックスフォードやケンブリッジなどの名門大学に合格するため高校の特別進学クラスで学ぶ8人の生徒たち。彼らを指導する老教師ヘクター(リチャード・グリフィス)は、生徒達に広い視野を持った大人になって欲しいと深みのある教えを説くことに情熱を注いでいた。しかし、進学実績を重視する校長は、受験に集中させるためオックスフォード出の若い教員アーウィン(スティーブン・キャンベル・ムーア)を採用。アーウィンの受験対策授業は、ヘクターの遊び心溢れた授業とは正反対のものだった。様々な教育方針を持つ教師達に学び、青春を謳歌する8人だが・・・

    トニー賞受賞の舞台劇を、舞台版のオリジナル・キャストで描いた青春コメディ・ドラマです。生徒達は(80年代当時の)いまどきの男子高校生たちで、授業でも先生にたて突いたりするものの、その内容は詩を引用したり歴史になぞらえたりする秀才くんの集団という、私にとってはちょっとした別世界のお話でした。が、お勉強の出来る人たちを見るのって大好きなので、凄く楽しめました^^


    こういった名門大学を目指すような凄いクラスで勉強したことはありませんが、私も高校時代は結構真面目にお勉強を頑張っていたタイプだったので、受験対策という内容はなかなか興味深かったです。もちろん自分が受験することも無いし、ここで見た知識が役に立つことなんかまず無いので、「面白かった」というだけなんですが。ただ、オックスフォードだのケンブリッジだのという大学が名門であることくらいは知ってますが、その他の二流的な扱いで名前の出てくる大学までは全くわからないため、その辺りの皮肉のニュアンスが理解できないのが残念でしたね。とは言っても独自の教授法を貫く個性的な先生や、若いけどとても優秀な先生、憎まれ役かな?と始めは思ったけど決してそうでない女性教員など、キャラがはっきりしているのが良かったし、生徒たちも大半の子はそれぞれの個性が解り易くて面白かったし、基本的にみんないい子だったのも楽しく観られた理由だったと思います。
    で、アーウィンという若い先生役のスティーブン・キャンベル・ムーアって方、いいですねぇ〜。いかにもな賢い系で、受験対策について熱く語ったりするけど、基本もの腰がやわらかーいんですよ。お顔もなんとも高貴。体の線も細くてフェミニンな雰囲気。弱いんですよぉ・・・このタイプに。こういう後から採用されるこの系統の先生といったら大抵、ヤなヤツに決まってる(?)けど、そうじゃないんですよねー。そして、そこがいいんですよぉ。この人、もっと見たい!
    生徒の中にも可愛い子がいました。上手なお歌を披露してらっしゃいましたが、そんなナヨ〜っと幼いキャラにきゅ〜んときちゃいました。サミュエル・バーネット君です。他の男っぽい子たちもいいんですが、ナヨナヨしたモヤシ男子にも弱いんですよねー。つか、アーウィン先生だってモヤシ男子かな^^ 美形としてモテてたドミニク・クーパーは「マンマ・ミーア」などにも出演してこれ以降も結構活躍されてるようですが、残念ながらこの濃い顔は全然好みじゃないですね。美形って冗談かと思っちゃいましたが、劇中ではマジだったようで・・。
    全員が舞台で演じてらっしゃった面々ということで、セリフのハキハキ感がやたら気持ちよかったですし、たまに見せる即興の歌とか、凄く上手くて聴きほれました。あ、これミュージカルじゃないですよ。たまに教室に置いてあるピアノを弾く子が居て、それに合わせて歌う子がいて・・という感じ。しかしそれを授業にも盛り込むヘクター先生は、やっぱり受験対策には向いてないですよね・・。

    ストーリーはこんな教育モノなんですが、ゲイのエピソードをふんだんに盛り込んでるあたりはいかにもイギリスって感じですが、とりあえず先生3人+校長+秘書+生徒8人という合計13人の登場人物の中で、ゲイ率が異様に高いことにビックリしますよ。これはそこまでコメディなんですか??って感じです。コメディなんでしょうね^^ ゲイに関しても、全員が全く違和感なしに受け入れてるので気分も悪くないですし。それ絡みで笑える部分も色々あったし。

    使われる音楽は、80年代ってことで80年代のヒット曲で固められてましたが、いわゆる80'sヒット(a-haだの、デュランデュランだの、カルチャークラブだの、REOスピードワゴンだの、ワム!だの・・)ではなく、ニューウェイヴ系なのも良かったです。いきなりNew Orderの「Blue Monday」から始まり、The Smiths、The Clashなど、その中でも有名曲を使ってるので、ニューウェイヴに特に詳しくない私でも楽しめたのがありがたかったです。
    この映画は繰り返し観たいので、DVDが欲しい!







    スポンサーサイト

    • 2023.12.07 Thursday
    • -
    • 15:22
    • -
    • -
    • -
    • -
    • by スポンサードリンク




    コメント
    はじめましてー!コメントありがとうございます^^
    アーウィン先生が中立的だったのはなんとなく意外だったんですが、そこが本当に良かったですよねー。彼のお陰で私も穏やかに(?)見守れたような気がしてます。
    ところで「Bright Young Things」というのは是非観てみたいんですが、もしかして日本で観られない映画でしょうか?^^;スカパーでやってくれるといいんですが・・
    それにしてもドミニク・クーパーを「英国版出川」とは、上手いことおっしゃいますねー!!思いっきり納得です^^
    近いうちにhinajiroさんのブログへも遊びに行かせて頂きますねー。よろしくお願いします。
    • *jonathan*
    • 2010/06/04 1:16 PM
     こんにちは、初めまして。
     アーウィン先生、良かったですよね〜。彼の中立的な立ち位置が素晴らしかったです。役者さんの表情も上手かった!
     「Bright Young Things」をずい分前に観て、「この役者さん、いいなぁ」と思っていたのだけれど、あまり多くの作品に出ていないようですね。残念・・・・
     ドミニク・クーパーについても、めっちゃ同意見なので、コメントせずにはいられませんでした(笑)私には「英国版出川」にしか見えないのに、イケメン扱いってどうなのよ!って。ブログでわざわざ記事にして語っています、私。
     モヤシ系男子、ヤサオトコ好きも一緒で〜す。
     それはともかく、私もこの映画が大大大好きであります。笑えるし、深いですよねー・・・・ 
    コメントする








       
    この記事のトラックバックURL
    トラックバック

    calendar

    S M T W T F S
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>

    Favorites



    ブログ内検索

    categories

    洋画

    どこかでなにかしらしています


    Amazonで検索

    profile

    の自己紹介

    powered by
    似顔絵イラストメーカー



    Sub-Blog


    links

    archives


    selected entries

    Amazon Recommend







    others

    recent trackback

    mobile

    qrcode

    powered

    無料ブログ作成サービス JUGEM

    sponsored links